今回の不用品回収のご依頼は
「仏壇など数点の不要物の回収をお願いしたい」
ということで倉敷市の西阿知までお伺いいたしました。
お話をお伺いするとご依頼者は年配の女性で
ご依頼者様の息子様ご夫婦と暮らすことになったそうなのですが
ご自宅にある大きな仏壇を新居に置くことが物理的に不可能で
お困りで御社に問い合わせてくださったとの事でした。
☆主な回収物
仏壇 布団 ラック その他細々したもの数点
確かに大きな仏壇で背丈を超える非常に大きく立派な仏壇でしたが
作業員2名で作業を行い20分ほどで回収させていただきました。
「大きな仏壇だったので、どうやって処分したらよいか分からず本当に助かった」
と、ご依頼者様。お力になれて幸いでした。
ところで…
「仏壇ってどうやって処分するの?」
今回のご依頼の様に物によっては身長を超えるほどの大きさもあったり
仏具なので変な捨て方をしたら罰が当たりそうで…
などとお悩みのかたも沢山おられるのではないでしょうか?
仏壇を捨てる際には「御霊抜き(みたまぬき)」という儀式が必要となってきます。
(「魂抜き」たましいぬき、たまぬき などとも呼ばれるようです)
簡単に説明すると仏壇やお墓には魂が宿っており、それをお坊さんに抜いてもらう儀式の事です。
その逆が「魂入れ」で葬儀などで墓地や仏壇で拝んでもらう儀式がそれに値します。
「御霊抜き」(魂抜き)を行った仏壇が初めて「物」としての扱いになるのです。
当社では御霊抜き(魂抜き)を行った仏壇を回収し処分させていただいているのですが、
「時間がない」「依頼できるお坊さんがいない」という方のために
ご希望のお客様にはそちらの儀式も委託させていただいております。
別途で御霊抜き(魂抜き)の為のお布施はご負担いただく形にはなりますが、
割安でご利用いただける方法もご用意させていただいておりますので、
お仏壇の処分にお悩みの方は是非一度お電話頂き、
ご予算や故人に対する「想い」なども踏まえて、お客様に1番ご納得してただけるサービスを
ご提供させていただければと思っております。
また、仏壇の大きさや搬入状況などによってもご利用していただきやすい価格を
ご案内出来るケースもございますので、どうぞお気軽にお電話ください(^^)